Inside the Made in Japan Heritage | Authentic Specs
「伝統と、終わりなき探求 」1982年に始まった日本製フェンダーは、2020年に「MADE IN JAPAN HERITAGE」シリーズとして新たに生まれ変わりました。MADE IN JAPAN HERITAGEは、70年以上前から続いているフェンダーの歴史に沿って年代別に正確なスペックとルックス、そしてサウンドを再現した、新たな”日本製フェンダー”の扉を開くシリーズです。その特徴の中核を担う「Vintage Tones(ヴィンテージトーン)」「Traditional Looks(伝統的なルックス)」「Authentic Specs(本格的なスペック)」について、ヴィンテージ楽器に造詣が深く、このシリーズの開発監修を務めた、フェンダー製造技術部門ディレクターのマーク・ケンドリックとのインタビューを交えながら、それぞれのポイントについて掘り下げてご紹介します。
第3回目は、HERITAGEシリーズに採用された本格的なスペックへのこだわりを紹介します。ピックアップの素材、コイルワイヤー、配線材など直接目には見えないスペック面においても、真のフェンダーDNAを受け継いでいるのです。
「各コンポーネントの素材は、オリジナルヴィンテージ製品に使用されているものへ最大限近づけました。」とマークは言います。
「Formvarは昔よく使われていたマグネットワイヤーで、音質的に私たちが目指しているトーンが得られます。今回採用した素材にはエナメルやポリゾールもあります。エナメルはコッパーのマグネットワイヤーに絶縁エナメルコーティングしたもので、時代によって仕様も変化してきました。ポリゾールはよりモダンな絶縁被膜です。HERITAGEシリーズにはこれらの素材をすべて使用しています。一部の製品でしかFormvarを使用していないのは、最近の日本、アメリカ、メキシコの拠点で生産しているものの多くがポリゾールを採用しているからです。」
またマグネットに関しては「レオ・フェンダーはあらゆる種類の素材を試していて、マグネットの長さを変えたり、常に年代と共にその仕様は変化していました。彼が当時使用していたものと全く同じマグネットは手に入りませんが、同じような効果をもたらすものは存在し、これによって完成形のトーンが作られるのです。ヴィンテージの仕様を参照して、今回のギターのトーンが仕上がっていきました。」と語ります。
トーンに直接影響はないものの、ヴィンテージファンのルックス面における趣向にも気を配り、配線材にもヴィンテージルックを追求したとのこと。
「ビニールワイヤーかクロスワイヤーの配線、これは年代によって正確に使い分けました。クロスワイヤーから始まり、ビニールワイヤーへ、そしてポリエステルコーティングされたものが60年代後半から70年代、80年代に続いていきました。」
ポットにはUS製品にも搭載され、ギターファンからも定評があるCTSポットが採用されています。さらにはHERITAGEシリーズのヘッドストックのロゴデカールデザインに関しても、設計チームのデータアーカイブから初期のデカールアートワークをマークが探し出し参照しています。
このような細部のディテールに至るまで、MADE IN JAPAN HERITAGEシリーズは妥協なく、伝統を追求しているのです。
MADE IN JAPAN HERITAGE
MADE IN JAPAN HERITAGE は、フェンダーの⻑い歴史の中で日本製が生まれた意味と、本来あるべき姿を見つめ直すことで導かれた MADE IN JAPAN FENDERの真骨頂となるシリーズです。年代別に正確なスペックとルックスを再現した STRATOCATSER®、TELECASTER®、TELECASTER® CUSTOM、TELECASTER® THINLINE、JAZZMASTER®、PRECISION BASS®、JAZZ BASS®で構成される11モデル、15製品をラインナップしています。
マーク・ケンドリック
フェンダーの最高峰製品ラインを製作するFender Custom Shopにおいてエリック・クラプトン、キース・リチャーズなど、数多くのアーティストモデルを手がけたマスタービルダー時代を経て、現在は世界のすべての工場で製作されるフェンダーギターの品質維持および向上を担当しているフェンダー製造技術部門ディレクター。