Fender Custom Shop Experience | 長岡亮介(ペトロールズ)の公開カスタムオーダー

フェンダーが誇るトップライン・ブランド「FENDER CUSTOM SHOP」の魅力を堪能するイベント『FENDER CUSTOM SHOP EXPERIENCE』が6月15日、原宿・表参道エリアの2会場で開催。表参道ヒルズ スペース オーでの“ステージ会場”では、新藤晴一(ポルノグラフィティ)、斎藤宏介(UNISON SQUARE GARDEN)、長岡亮介(ペトロールズ)による“公開カスタムオーダー”に加え、INORAN(LUNA SEA)がKen(L’Arc~en~Ciel)をゲストに迎えてのスペシャルライヴ&トークセッションを開催。今回は、長岡亮介の公開カスタムオーダーの模様をお届けする。

customshop-experience-2019-report-7

表参道ヒルズ スペース オーで開催された『Experience #3 Custom Order』にペトロールズの長岡亮介が登場し、シニアマスタービルダーのトッド・クラウスとトークイベントを行った。長岡の目指す最高の1本を完成させるこの企画、彼にとっては初のカスタムショップモデルということで大きな期待を持って臨んでいた。

まずは彼が愛用しているTelecasterをはじめ、ギターの音の好みについて語る。「初めて買ったギターはサンバーストのStratocasterです。ストラトのイメージは、万能、優秀、弾きやすいこと。欠点がないです。その後はTelecasterですね。長くメインで使っています。Telecasterって音が硬めなんですよ」と語りながら、ステージに用意されていたTelecasterを弾いてみせる。

こちらは彼の使用楽器ではなく、フェンダーのマスタービルダーであるロン・ソーンが製作した、50年代中期のTelecasterを再現したモデル。鋭いピッキングでカントリータッチのフレーズを弾きながら、「こういう硬い音がTelecasterの特徴で醍醐味でもありますね。でも、Stratocasterはもっとマイルドな丸っこい音。しかもアームが付いている。ただ、僕はTelecasterのゴン!という音が好きなんです。ギターとしては原始的なんだと思います」と、Telecasterならではのレスポンスの良さを語り、指で弾くスタイルに適していると讃える。

「指板はメイプルが好きですね。指を使うんですけど、メイプルだと反応がいいんです。ピックでしっかり弾かないと良い音がしないギターもありますけど、テレキャスは指で弾いても繊細に反応してくれます」と、プレイスタイルもサウンドに関してもTelecasterに信頼を寄せていることを語った。

customshop-experience-2019-report-7

そして、StratocasterやTelecasterとは対照的に、個性的なギターも好みだという長岡。

「王道を行かないタイプです(笑)。音は別にして、変わったギターが好きなんです。フェンダーだとBulletを持っていて。あと、セミアコボディの白いStarcasterを持っています。トッドさんはStarcasterを作ったことはありますか?」と尋ねると、トッドは「Starcasterは作ったことがないけれど、あのヘッドストックが2色というアイデアは個人的には好きです」と答え、変形ギターということで今度はトッドが、80年代に作られたKatanaという矢印のようなシャープな形をしたモデルを挙げる。トッドはこの奇抜で短命だったモデルに目を付け2016年に一台製作している。「カタナは純粋にかわいそうだったから作ったんです。フェンダーの歴史の中でも失敗したギターのひとつなので(笑)。でも、魂をもう一度吹き込む意味で作りました」と、意外なエピソードを語った。

変形ギターの話で盛り上がったのち、長岡が実際に作りたいモデルの話を進める。

変形好きな長岡の希望は、なんとフェンダーが1956年から度々リリースしているエレクトリックマンドリンをモチーフにしたもの。マンドキャスターと呼ばれるそのモデルはその名の通りマンドリンに準じたモデルなので、4弦または8弦でありスケールも短い。しかし長岡はそれを6弦仕様のギターにアレンジしてほしい、と提案。

一見、難題に思えるオーダーだが、トッドは「作るのは可能です。ただ、実際に作ってみないと、重さのバランス、形の調整が必要になると思います。こういう変形のギターを作るコツとして、ブリッジとストラップピンの位置関係が大事になってくるんです。そのラインを揃えることでバランスが取れますけれど、いっそのことダブルネックにするのありかもしれません」と、簡単ではないにせよ実現は可能だと語る。

customshop-experience-2019-report-7

長岡が「トッドさんはストラトをいっぱい作っているから飽きているかなと思って(笑)。でも、できるんですね?」と念を押すと、トッドは以前、ジャクソン/シャーベルに在籍していたキャリアを語り、「自分のキャリアの中で80年代に変形ギターを作ったりしました。ランディ・ローズモデルとか。でも、こうして改めてチャレンジをするのは刺激になると思います」と、この企画に前向きな姿勢を見せた。

そもそも、なぜマンドキャスターを選んだかという話になると、長岡が高校生の頃にビザールギターのムック本で知ったと発言。フェンダーのような世界有数のギターメーカーが、遊び心のあるモデルを作っていることに興味を持ったという。

「フェンダーの中でも“迷作”モデルがたまにあって、そういうギターが好きなんです。遊び心って大事ですよね、音楽の道具だから。こうして、フェンダーのモチーフで新しいギターをリバイバルすることができて、そのラインナップが定番になるのもいいなと思うんです。人知れずいいデザインがあるんだということを感じてもらえたらいいな。トッドさんが作ったら音も最高だし」

ここからギターの細部についての会話になり、トッドは「こういうふうに既存のモデルじゃないギターを作る時、何もない板にネックをまず付けるんです。そこからボディの形状をラフスケッチして、バランスや重量の関係を見ながら、スケールの問題もあるのでナットとブリッジの距離を決めていきます。さらに、いくつピックアップを取り付けるのか、ということを詰めていきます」と手順を説明。ピックアップの好みを聞かれ、長岡が「テレキャスっぽい音にしたい。ライヴでガンガン使えることが大事」と、Telecasterの音を前提にしている構想を話す。

すると、トッドが「こういう新しいシェイプということになると、今までにあった音のモデルが頭にあってそれを再現したいという気持ちもあるでしょうけど、新しいギターだからこそ音も新しくすることが可能です。そうすることで、自分をインスパイアしてくれて、新しい奏法、新しい音で弾きたいというきっかけをギターが生み出すこともありますから。そして、もうひとつはステージで圧倒的に目立つということ。これを持って出ていくとみんな驚くだろうと思いますね」と、新しいギターのさまざまな可能性を示唆した。

この段階で、見た目も音もすぐには想像できないスペシャルな1本になりそうな予感だが、カラーリングに関しては、トッドから「オレンジはどうですか? トラディショナルに仕上げるのもありですし、スパークリングカラーにするのもありです」と案が出されると、長岡は「オレンジいいですね!」と即決になりそうな期待を寄せる。

これまで数多くの伝説のギタリストたちから、あらゆるギターのオーダーを受けたトッドだが、今回のオーダーの印象は?と聞かれ、「アーティストが誰であれ、自分の作ったギターを大きなステージや小さなライヴハウスで使ってくれて、自分のギターで音楽を奏でてくれるアーティストがいるということ自体に、心がいっぱいです。それに、こういうギターは1本物になるので、こちらのギターのほうが有名になる可能性もあるので、非常に楽しみです。このギターが独り歩きしていくのが楽しみ。次の新しいビザールギターの本に載るようになるといいですね(笑)」と、嬉しそうに語った。

この新たなギターに名前を付けるとしたら?という問いに、トッドから“マンドブラスター”はどうかという案が出て、長岡もこれに同意。そして、今回のオーダーを振り返り、「よくぞ引き受けてくれました。大手メーカーのフェンダーでありながら、その中で外していきたいという私の天邪鬼な気持ちを受け入れてくれたのが嬉しい。さすがフェンダー! 懐が深い。凝り固まってないんだな、いいなと思いました」と、長岡が感動しつつ述べる。

トッドも「みなさんからビザールギターのオーダーが取れるわけではないので、私にとってチャレンジのプロジェクトになるし、オーダーしてもらって嬉しい気持ちです」と感謝の言葉を述べて閉幕した。

customshop-experience-2019-report-7


NEXT : INORANとKenによるトーク&ライヴ

Related posts