the-players-moeka-shiotsuka-a

The Players | 塩塚モエカ(羊文学)

多様なサウンドをもたらす刺激的な楽器を求める、次世代のミュージシャンのためにデザインされた「Acoustasonic Player Telecaster」。唯一無二の音世界でシーンを切り開くアーティストに、その前衛的なモデルのインプレッションを聞くとともに、ギターとの関係について迫る「The Players」。第3回目は羊文学のヴォーカル&ギター、塩塚モエカが登場。

好きな響きを研究して、決まり事を適当にバラして楽しんで弾くことが大事だと思う

― まずは音楽に目覚めたきっかけから教えてください。

塩塚モエカ(以下:塩塚) 最初は歌とダンスが好きだったからSPEEDさんに憧れて、アイドルになりたい…と言ってもアイドルが何かわかっていなくて、歌手になりたいと思っていました。その後、yuiさんを好きになって、ギターを弾きたいと思うようになったんです。初めてCDを買ったのは小学生の時で、yuiさんの「SUMMER SONG」です。

― ギターはyuiさんがきっかけだったんですね。

塩塚 はい。すぐにギターを弾きたかったのですが、親が“ギターはダメよ”みたいな感じで小学生の間はピアノを習っていました。小学校を卒業したらギターを買ってもらえて、それが初めてのギターでした。

― 最初はアコースティックギターから?

塩塚 厳密に言うと、間違えてクラシックギターを買っちゃって(笑)。リサイクルショップで買ったのですが、弦高が1センチくらいあって弾けなくて。すぐにアコースティックギターを買ってもらって、それからギターを弾き始めました。

― 練習方法は?

塩塚 独学です。タブ譜を買ってカヴァーをしていましたね。あ、でも最初は教則本に載っていた「見上げてごらん夜の星を」(坂本九)を弾きました。その後、中学校2年生くらいの時にエレキギターを買ったものの、ほぼ眠らせたままでアコギを弾いていたんです。高校に入ってバンドを組んで、眠らせていたエレキを引っ張り出して弾き始めました。

― 高校のバンドではどんな曲を演奏していましたか?

塩塚 チャットモンチーさん、東京事変さん、9mm Parabellum Bulletさんなどを弾いていました。最初のバンドではライヴは1回しかしていないんです。5人組だったと思うけど、1回ライヴをしたらメンバーが抜けちゃって、そのあとに別のバンドで2回目のライヴをした時にオリジナル曲を1曲披露しました。もちろんコピーもしていましたけど、オリジナルも増えていきましたね。

― 最初に作ったのはどんな曲ですか?

塩塚 「魔法」というタイトルの曲で、“とにかく学校に行きたくない”という内容でした(笑)。

― どんなサウンドでしたか?

塩塚 今と変わらないです(笑)。歪んでいてコード進行もF、C、F、Cくらいで、今のほうがアレンジは複雑だけど根本は変わらないですね。

― フェンダーのギターに出会ったのは?

塩塚 高校に入って初めて買ったエレキギターが、フェンダーの水色のStratocasterでした。チャットモンチーさんの「ひとりだけ」という曲に“夕日色のギターを何度もかき鳴らして”という歌詞があって、ギター屋さんに行った時にオレンジ色のギターがあったので“これだ”と思ったのですが、その隣にあった水色のギターのほうがちょっと安くて、お母さんが“こっちにしなさい”と(笑)。それ以来、私のギターはずっと水色です(笑)。あと、ギターと言えばフェンダーというイメージがありました。yuiさんも使っていたし、友達もフェンダーのTelecasterを持っていて、すごくいいなと思っていたんです。

― 今はどういう基準でギターを選んでいますか?

塩塚 まずは見た目でイメージしていきます。メインで使っている水色のJaguarを買った時も、本当は真っ白のボディにゴールドパーツのJazzmasterが欲しくて、お店に行ったら見つけたのですがカスタムショップ製なので50万円くらいして…。どうしようかな?と悩んでいたら、楽器屋の店員さんが“これもいいですよ”と言って水色のJaguarを持ってきてくれたんです。すごく見た目が気に入って、試奏したら“この音が欲しかった”と思えたので水色のJaguarに落ち着きました。今はさすがに音色も気にしますが、入り口は見た目ですね。

the-players-moeka-shiotsuka-b

― 今回はAcoustasonic Player Telecasterを触ってもらいましたが、弾き心地はいかがですか?

塩塚 少し前に手に入れて、まだ家でしか弾いていないのですが、アコギよりスリムだしエレキギターの感覚で弾けるのがいいですよね。アコギだとけっこう指先が痛くなっちゃうけれど、このAcoustasonic Player Telecasterは弾きやすくて、アイディアが浮かんだ時にパッとすぐに手に取れるのですごく便利です。

― アコースティック、エレキ、その中間と3つのポジションがありますが、それぞれいかがですか?

塩塚 エレキのポジションはイメージしている音がちゃんと出るし、エフェクトをかけてもしっかり乗るしすごく使いやすいです。あと、最初はアコギの気分で曲作りを始めて、“エレキの感じで弾いたらどうなるかな?”と思った時、ギターを持ち替えずにスイッチひとつでエレキに切り変わるのはめちゃめちゃ便利ですね。今日は撮影用にサンバースト(Shadow Burst)をお借りしたのですが、私のは白のボディ(Arctic White)でそれもかわいいです。最近、チューリップを買ったのですが、Acoustasonic Player Telecasterの隣にチューリップを置いて“かわいい!”と思っています(笑)。普通に置いておきたくなる感じもやっぱり大事ですよね。あまり家にギターを置くスペースもないので、1本でエレキとアコギを切り替えられて、しかもかわいいんだったら、これ1台あればいいかな?という気持ちになっています。

― まだ自宅でしか演奏していないということですが、今後はスタジオあるいはライヴデビューの可能性も?

塩塚 もちろん、あり得ます! 曲の前半は弾き語りっぽく、後半はエレキでいきたいイメージがあっても、羊文学は3ピースバンドでしかも私はギター&ヴォーカルなので、曲の途中で歌いながらギターを替えるのは難しいです。でも、Acoustasonic Player Telecasterならアコギからエレキに替えればいいので、曲作りの引き出しがひとつ増えた感じです。

― さて、2022年の展望は?

塩塚 アルバムを作ろうと、11月くらいから曲作りに集中しています。あと、2021年はコラボレーションが楽しかったので、来年もいろいろな方とコラボレーションをしたいです。ギターももっと上手くなりたいです。

― 最後に、これから楽器を始める人へメッセージを。

塩塚 “こうしなきゃ”と思うと嫌になることが多いし、私もFコードをずっと押さえられなかったのですが、簡単に押さえられる代理コードがあったりするんです。そっちの響きのほうが逆に好きだったりするし、手に負担のない押さえ方はいろいろとあると思うので、自分で好きな響きを研究して、決まり事を適当にバラして楽しんで弾くことが大事だと思います。


the-players-naotaro-moriyama-c

フェンダーの革新的なAcoustasonicプラットフォームは、Acoustasonic Player Telecasterによって進化を続けます。このアコースティック/エレクトリックギターは、6つのユニークなヴォイシングにより、その個性を確固たるものにします。洗練された3ウェイスイッチングが、アコースティックトーンとエレクトリックトーンを隔てなく、自在に行き来することを可能にします。


羊文学

塩塚モエカ(Vo,Gt)、河西ゆりか(Ba)、フクダヒロア(Dr)からなる、繊細ながらも力強いサウンドが特徴のオルナティブロックバンド。2020年12月9日にはメジャー1stアルバム『POWERS』をリリース。2021年8月25日、アニメ映画『岬のマヨイガ』主題歌に起用された「マヨイガ」を含むep『you love』をリリース。FUJI ROCK FESTIVAL ’21出演後、9月より有観客での東名阪ツアー〈Tour 2021”Hidden Place”〉を開催。
https://www.hitsujibungaku.info

Related posts