Ultra Test Drive Sessions | 弓木英梨乃 × TENDRE -後編-
自分が本当にやりたいことを問い続けることが大事
“限界とは超えるもの”をタグラインに冠し、最先端の技術を投入して製作されたAmerican Ultraシリーズを手に、確かなスキルを持つアーティスト2名によるセッションを、動画とインタビューで紡ぐ『Ultra Test Drive Sessions』。第3回目は、KIRINJIのメンバーでありサポートにも引っ張りだこの弓木英梨乃と、ベースのほか鍵盤やサックスなども演奏するマルチプレイヤーのTENDRE(河原太朗)が登場。前編でのセッションを踏まえ、後編ではAmerican Ultraシリーズの魅力、そして“限界を越えるための秘訣”については話を聞いた。
― 後編のセッションはどうでしたか?
弓木英梨乃(以下:弓木) 緊張しました。TENDREさんの顔を見るとか言っておきながら、見られなかったですね。
TENDRE 僕は最初のセッションよりも、後編の感じのほうが得意と言えば得意なんです。間を作るというか、しっとりとした曲調ではあるんですけど、そこに渦巻いている周期みたいなものやグルーヴを作りやすいので。最初のセッションはガシガシ弾かない感じもあって充実していましたが、後編のセッションはよりテンポ感を大事にしたりして、僕はすごく楽しかったです。
― 弓木さんはどうですか?
弓木 そうですねぇ…。今日わかったことがありまして、セッションになると“無”になるんだなって。何も他のことを考えていない。だから、いろんなことを聞かれても何も出てこない(笑)。
― それは深い発見ですね。
弓木 ごまかしているだけです、インタビューを(笑)。
TENDRE (笑)。セッションって、例えば自由に喋ってくださいって言われるのとはまたちょっと違うわけじゃないですか。セッションは“楽器で話す”とよく比喩的に言われますけど、そこから出てくるものが本音だったりするわけなんですよ。結局、セッションって自分の好きなフレーズがどんどん出てくるわけで。だから、そういう意味での無ではあるかもしれないですよね。実は僕もすごく久々にセッションをしたので無になりましたね、そういう意味でいうと。
弓木 気持ち良かったです。TENDREさんのベースって、すごく不思議な感じでしたね。
TENDRE 不思議な感じ(笑)?
弓木 すごく気持ちいい…っていう感じですね。何だろう、今いろいろと考えています(笑)。
― セッションの中で楽器に関しての発見もあったと思いますが、今後どんな場面でAmerican Ultraシリーズを使用していきたいですか?
弓木 KIRINJIでこのAmerican Ultraシリーズを使う時は、歌のバックで弾くことが多いので、例えばカッティングだったらセンター(ピックアップ)でコンプをかけて弾くんです。だけど、今のセッションで新しい使い方をしたんですよね。フロントでちょっと歪ませて、ソロを弾いてみたんです。音量もいつもより大きめに出すとこんな音がするんだ!という発見がありました。今までも何にでも使えるオールマイティさがあると思っていましたけど、フロントでソロを弾いたりセンターで歪ませてカッティングを弾いたり、新しい使い方ができるなと発見がありましたね。
― オールマイティさの再発見だったと。
弓木 そうですね。できることが無限大にあって怖いですね(笑)。上手く使いこなしたいと思いましたし、改めて実戦向けのギターだと思いました。
― TENDREさんはどうですか?
TENDRE まずは、レコーディングで使いたいという思いがあって。最近は楽曲も多様化していて、ベースもいろんなポジションが生まれているんです。ベースが目立ってもいいとか、スラップとかそういうことじゃなくて、いろいろな音を作れる可能性が出てきたぶん、このAmerican Ultra Precision Bassだと音作りがすごくしやすい。エフェクトをかましても音乗りが良さそうなので、そういうふうに使っても良さそうだなと。
あとはライヴですね。実はTENDREのライヴではあまりベースを弾いてこなかったのですが、American Ultra Precision Bassは使おうかなと思っています。TENDREでは鍵盤を弾くことが多いけれど、生業と言ったらおこがましいですけど、ベースを軸としてやってきたのでやはりライヴでもベースを弾きたい。ライヴパフォーマンスとして、American Ultra Precision Bassはいろいろと勝手が良さそうですよね。
― このPJがライヴデビューする日も近そうですか?
TENDRE そうですね。ボディのキラキラした感じが最初はちょっと恥ずかしいかもと思ったけど、だんだんと愛着が湧いちゃって。意外とステージでも映えそうな気がしますね。
弓木 うん。そのボディの色キレイ。
― アークティックパールという色ですね。
弓木 私のスラトの色は何ですか?
― コブラブルーと言います。
弓木 このコブラブルーもすごくかわいい。
TENDRE フェンダーのボディの色って、アメリカのクルマの外装色を元にしているものが多いですよね? 毎回絶妙な色をチョイスするなと感心しています。
― American Ultraシリーズのキャチコピーが“限界とは超えていくもの”なんです。お二人はプレイーとして、限界・壁・スランプをどう乗り超えてきましたか?
弓木 ライヴの時で言うとこれでダメだったらもう辞めようと毎回思っています。そう思うと、何かウオー!という気持ちになれるんです。だから、前編のセッションの時にTENDREさんが言ってくれた“スイッチ”はそれかもしれない。スイッチを入れて、演って、それでダメだったらその時は辞めようと割り切っているところが、自分の限界に向かうことだと思うんです。
去年、ちょっと疲れてスランプになった時、音楽から離れて留学したんですよ。3カ月だけ韓国に。その時に音楽を聴くのをやめようと思って過ごしていたんですけど、街から流れてくる音楽がカッコ良くてハッと耳がいっちゃって、“やっぱり音楽が好きなんだな。ああ、ギターが弾きたい”ってすごく思ったんです。だからスランプの時は、ちょっと音楽から離れるのが良いかもしれないですね。
― TENDREさんはどうですか?
TENDRE 僕はもともと両親が音楽をやっていた影響もあってか、音楽以外を生業にする考えが自分の中で一切なくて。いろいろなカタチで音楽で仕事をする術が見つかったのですが、本当に自分がやりたいことって何だろう?と思った時に、それは音楽を作ったり歌ったりすることだってわかったんです。そこで気付いたのが、自分が本当にやりたいことを問い続けることが大事なんだなって。限界だと思った時にその根源を辿ると、今の自分がこうだから限界の前まで来ているんだとわかる。限界の前まで来られたのだから、無理に超える必要もないと思えるんですよね。弓木さんの話にも通じるけれど、別に音楽を辞めたからといって人生がそこで終わるわけではないから。長い目で見ながら考えていったほうが、意外と楽しくなれる気がします。
弓木 TENDREさんすごい。仏が見えましたよ。常にどっしりして安心感のあるプレイヤーですよね。
TENDRE いやいや、頑張ります(笑)。
― 二度目の対面にして素晴らしいセッションになったので、これを機にまた二人でセッションしてほしいです。
弓木 そうですね。
TENDRE ふとした時にやれたらいいですね。それこそ縁をつないでくれたSANABAGUN.のぺーちゃん(澤村一平)っていうドラマーと3人でセッションしても面白いでしょうしね。
弓木 それまでに精進しておきます。
TENDRE 精進って(笑)。
弓木 でも、やっぱりすごく元気が出ましたね。ずっと一緒にやってみたかったミュージシャンと、こういう機会をもらってセッションができて。セッションという新鮮な体験もして、もっと練習しようという気持ちになったので、めちゃくちゃいい機会になりました。ありがとうございました!
TENDRE こちらこそありがとうございました!
AMERICAN ULTRA SERIES
フェンダーのUSA製ラインナップの新しいフラッグシップとなるUltraシリーズは、卓越したプレイヤー向けのハイエンドスペックを満載しています。ミディアムジャンボフレットを装備した10〜14インチのコンパウンドラジアス指板をフィーチャーした独自Modern Dシェイプネックは、丁寧なエッジのロールオフ加工が施され、ボディとネックヒール部には新たなコンター加工を採用。まるで体の一部に溶け込むような快適な弾き心地を実現しています。
AMERICAN ULTRA STRATOCASTER® HSS(左)
Stratocaster® HSSモデルには新開発のUltra Noiseless™ Hot Stratシングルコイルピックアップをネックとミドルポジションに、ブリッジにはUltra Double Tap™ ハムバッカーを搭載。
AMERICAN ULTRA PRECISION BASS®(右)
Precision Bass®モデルには新ヴォイシングをフィーチ ャーしたプリアンプ内蔵のUltra Noiseless™ Vintage Jazz BassピックアップとUltra Noiseless™ Vintage Precision BassピックアップをPJ構成で搭載。
PROFILE
弓木英梨乃
2009年、シンガーソングライターとしてメジャーデビュー。2013年夏、新生KIRINJIに正式メンバーとして加入。KIRINJIのシングル史上初めて、弓木英梨乃がメインヴォーカルを担当したシングル「killer tune kills me feat. YonYon」を2019年6月にリリース。個人としても著名アーティストのライブやレコーディングサポート、楽曲提供、アレンジ制作を行うなど、活動の幅を広げている。ギターサポート経歴は、相川七瀬、井上苑子、カノエラナ、柴咲コウ、土岐麻子、のん、秦 基博、Base Ball Bear、吉澤嘉代子…他多数(五十音順)。また2019年、デビュー10周年を迎えソロプロジェクト“弓木トイ”を始動。バラエティに富んだ音楽ジャンルを、おもちゃ箱をひっくり返したようなサウンドに昇華、幾多のステージで磨かれた弓木のギターテクニックやキュートな声音を乗せた、“弓木トイ・サウンド”を展開。2019年4月に1st アルバム「みんなおもちゃになりたいのさ」をリリース。KIRINJIでは2019年11月最新アルバム「cherish」リリース。2020年3月KIRINJI全国ツアーを開催予定。
› Website:https://www.yumikitoy.com/
TENDRE
1988年生まれ。ベーシスト/歌手/音楽家/プロデューサー。ベーシストとしての活動の他、鍵盤やサックスなども自在に演奏。マルチプレイヤーとしての独特の存在感を様々な現場で発揮する。2017年よりソロプロジェクト“TENDRE”(テンダー)を始動。同年12月6日にソロでの初EP「Red Focus」をリリース。2018年にはシングル、10月24日に初のアルバムとなる『NOT IN ALMIGHTY』を発表。『ampel』のベース&ヴォーカル、作詞作曲を担当する。2019年8月に最新EP「IN SIGHT」を発売。2020年5月、初ワンマンライヴを赤坂マイナビBLITZにて開催予定。
› Website:http://tendre-jpn.com