VIVA LA ROCK 2019 | Official髭男dism & 亀田誠治

2019年5月3日(金・祝)から6日(月・祝)までの4日間、さいたまスーパーアリーナにて開催された「VIVA LA ROCK 2019」。屋内200LEVEL(2階)では、フェンダーとVIVA LA ROCKのコラボレーション企画のひとつ、フェンダーと所縁の深い出演アーティストたちによる“TALK LIVE”が行われ、5月4日にはOfficial髭男dismの小笹大輔(Gt)と楢崎誠(Ba,Sax)、そして亀田誠治が登場した


Official髭男dism

report-vivalarock2019-day2

溢れんばかりのオーディエンスが会場を埋めつくす中、まずはOfficial髭男dismの小笹大輔と楢崎誠が登場。フェンダーのブースということで、「楽器をやっている人!」とアンケートを取る。大勢のオーディエンスが手を挙げる中、「バンドを組んでいる人!」という質問には、人数もだいぶ減った。そして「その中でOfficial髭男dismのコピーをやっている人!」という質問には1人だけが手を挙げる。「他の人も忖度して挙げようよ」と和やかな雰囲気の中、トークショーがスタート。

まずは2人が楽器を始めたきっかけから。小笹大輔は「中学1年生の時に、中学3年生だったお兄ちゃんがバンドを始めるというので、そこに混ぜてもらいました」とのことで、最初はHi-STANDARDやグリーン・デイのコピーから始めたと語る。楢崎誠は「中学校の音楽の授業でフォークギターから始めて19のカヴァーをやっていたんだけど、その時にギター上手くないからベースをやれ!って言われてベースをやることになりました」と、ベーシストあるあるを披露。

トークショー後半では、楽器自慢のオーディエンス1名にステージに上がってもらいジャムセッション。オーディエンスがベースを弾くということで、楢崎誠がリードヴォーカルに専念して「ノーダウト」を演奏。小笹大輔はAmerican Performer Telecaster® で歯切れの良いトーンでプレイ。彼とお客さんのベースが生み出すグルーヴに乗りながら、照れながらも熱唱。オーディエンスも一緒に大合唱して、わずか1曲のみのジャムセッションながら会場が一体と化した。

最後にフェンダーの魅力を聞かれると、小笹大輔は「レスポンスに対する幅が一番広い楽器だと思う」と語り、楢崎誠は「今までいろんな楽器を弾いてきて、一番しっくりきたのがフェンダーでした」と想いを述べた。

report-vivalarock2019-day2

report-vivalarock2019-day2

report-vivalarock2019-day2

› Official髭男dism: https://higedan.com/




亀田誠治

report-vivalarock2019-day2

続いて登場する亀田誠治は、「VIVA LA ROCK」5回目の出演となる“VIVA LA J-ROCK ANTHEMS”のメンバー。同バンドは、さまざまなヴォーカリストを迎えながら日本のロックアンセムを披露するバンドで、ビバラでしか観ることのできない年に一度のスペシャルセッション。今年は亀田誠治、加藤隆志(東京スカパラダイスオーケストラ)、津野米咲(赤い公園)、ピエール中野(凛として時雨)という編成に、大木伸夫(ACIDMAN)、田島貴男(ORGINAL LOVE)、常田大希&井口理(King Gnu)、牧 達弥(go!go!vanillas)、マナ・カナ(CHAI)、三原健司(フレデリック)のゲストヴォーカリストたちを迎え、熱いパフォーマンスを繰り広げたあとに登場した。

楽器を始めたきっかけでは、「3歳の時からピアノを始めて、とても美人の音大生が週に一度教えに来てくれたんです。その先生が初恋の人で、その先生が好きだったのでピアノも好きになりました」とエピソードを語る。その後、母親が買ったにもかかわらず弾いていなかったクラシックギターを、ある日、ザ・ビートルズの「ハロー・グッドバイ」に合わせて弾いてみたという。それもギターのフレーズを弾いたのではなく、ベースラインを弾いたそう。そこで、ステージに置いてあったAmerican Performer Jazzmaster®をすかさず持ち、実際にそのベースラインを再現してくれた。

そこからベーシストへの道を歩み始めた彼。“ベースの魅力とは?”という質問には、「自分のベースが歌やバンドを支えているという実感を持てたとき。その時はすごく気持ちがいいですね」と回答。そして「僕は合奏が好きなんです。今は自分1人で音楽を作り上げることもできるけど、バンドで演奏していると、プレイヤーがいろいろなアイデアを提案してくれるから、自分1人ではできないことがいっぱいできる。東京事変の『OSCA』のベースラインも、ギターの長岡(亮介a.k.a.浮雲)君が考えたフレーズなんです。そういった意味で、貴重な経験をさせてもらえるバンドが好きなんです」と続けた。

そこで、American Performer Precision Bass®を持ち、実際にそのフレーズをプレイ。さらにはオーディエンスにリクエストを募ると、「丸の内サディスティック」のリクエストが。「本人に言えば何でもすぐに弾けると思うなよ(笑)」と言いつつも、歌メロのベースラインをプレイ。大きな歓声が起こった。

最後に、フェンダーの魅力とは何か。「フェンダーのベースはずっと同じ形をしている。つまり、常にスタンダードであり続けている。今までも、そしてこれからも素晴らしい音楽が生まれていく中で、その中にフェンダーのベースやギターがある。そういったアーティストとともに、楽器にもリスペクトしています」と語った。

report-vivalarock2019-day2

report-vivalarock2019-day2

report-vivalarock2019-day2

› 亀田誠治: http://kame-on.com/

Related posts