SESSIONS in TOKYO | Suspended 4th

“こういうビートにしたくない?”を言語じゃなく音楽でやれるようにするのは、英語を覚える感覚に近い

フェンダーを愛する個性的なアーティストたちが繰り広げる、セッションにフィーチャーした「Fender SESSIONS in TOKYO」。ギター/ベースを通してさまざまなスタイルで対話するアーティストの魅力を、彼らが語る機材のインプレッションとともにお楽しみください。第4回目は、圧倒的な演奏とパフォーマンスを武器に、“サスフォー”の愛称でも親しまれている4人組バンドSuspended 4thが登場。

当時の僕は、どれだけ速く弾けるかを意識していた

―まずは楽器を始めたきっかけを教えてください。

鷲山和希(以下:鷲山) 母方の実家に三味線があって、三橋美智也さんの一番弟子である三橋美智一さんに三味線を教えてもらったのがルーツです。三味線のスキルを応用できると思って、ギターを始めたのがきっかけですね。

澤田誠也(以下:澤田) 僕はおばあちゃん家の倉庫にエレキギターが落ちていて、それを拾ってからです。中3の時だと思います。ちょうどBUMP OF CHICKENとかを聴きだした頃で、弾いてみたら手に馴染んだからわりと“できるな”って。その時の初期衝動のまま今も弾いている感じです。

ルワブ・デニス(以下:デニス) 僕は何となく楽器がやりたくて、オーケストラでコントラバスをやろうと思ったんですけど、当時身長が足りずパーカッションに回り、練習がつまらなくてドラムになった感じですね。

福田裕務(以下:福田) 小学校3年生の時に『ドラムライン』という映画を見てドラムに興味を持って、初心者セットを買ってもらったんですけど、そのセットがあまりにもしょぼくてすぐに飽きちゃって。中学1年生の時にギターを始めたのですが、ブリッジミュートという奏法で挫折して…。ドラムをやったしギターもやったし、次はベースかな…って感じで中3の時にベースを。お年玉をはたいて初心者セットを買ったら、なぜかハマった感じですね。

鷲山和希:Player Plus Nashville Telecaster®(Opal Spark)

―Suspended 4thは各プレイヤーの演奏力の高さも評価されていますが、オリジナルの練習方法があれば教えてください。

鷲山 うーん。バンドで一回、バスケットボールをやったことがあるんです。テンポに合わせて、みんながドリブルの体の動きでリズムを取る。グルーヴの共有みたいなことをやったことがあります。

デニス あまり意味ないと思うよね(笑)。

鷲山 視覚的にわかりやすいというか、“練習している感”はありますよね(笑)。

澤田 僕は、左手で出したくない音を全部ミュートして、右手はすべての弦を弾くという左手のミュートの練習。例えば1弦だけ弾く時も、全ての弦を握り込んでミュートしているから出したい音(1弦)だけが出る練習をしていましたね。

―デニスさんは?

デニス 音楽を聴きながら、すべての楽器を同時に歌う。ドラムもヴォーカルもギターもベースも、全部を同時に歌おうとすると耳にパッと入ってきた音を拾うんです。それをずっと繰り返していると、曲を聴いた時に全パートがサッと脳に入ってきます。

澤田 デニスのドラムってそうだよね。流れがあるというか。

デニス これができるようになると、聴く音楽がさらに楽しくなります。今まで聴いたことがないようなジャンルも楽しめますね。

―福田さんは?

福田 高校生の頃にマキシマム ザ ホルモンをめっちゃコピーしていたんですよ。「上原〜FUTOSHI〜」という曲のベースソロを、高校時代の約3年間、どれだけ速く弾けるかしか考えていなくて。己の限界を超えるスピードで弾き続ける練習をしまくった結果、スラップが速くなりました。当時の僕は、どれだけ速く弾けるかを意識していたので、レッド・ホット・チリ・ペッパーズ「Stone Cold Bush」のベースソロも、どれだけ速く弾けるか挑戦していました。

澤田 そういう没頭感って中高生の時にしかないですよね。その時にベースに出会ってのめり込んで良かったね。

福田 本当にそう。1日に12〜13時間くらいそれを練習していたからね。

澤田 今はできないでしょ? “何の時間?”ってなるじゃん。

福田 できないよ(笑)。

デニス 僕も中学3年間、アルバム3枚だけをぶっ通しで交互に叩いていました。

鷲山 また謎の練習を。

―ちなみにその3枚は?

デニス ザ・フーの『My Generation』、レッド・ツェッペリンの『Led Zeppelin』、ジミ・ヘンドリックスの『Are You Experienced』ですね。

―変わっていますね(笑)。

デニス でも、ベースソロだけを3年間弾くほうがヤバイです。アルバムは収録曲いっぱいあるもん。

鷲山 たぶん、自分が弾くスラップベースが気持ち良かったんだろうね。その感覚わかるわ。高校生の時に難しいフレーズを弾けると、見せびらかしたくなるもんね。

福田 そうそう!

澤田 今の中高生ってたぶんスマホがあって、それでいろいろと楽しんでいると思うけど、ムー君(福田)みたいになりたかったらスマホを見る時間を減らして演奏に没頭しないと、たぶんムー君にはなれないんだろうね。だから…今すぐスマホを捨てるんだ!

澤田誠也:Player Plus Telecaster®(Silver Smoke)

この優れたピッチ感が最近のフェンダーの良い印象

―今日、弾いていただいた楽器の印象を教えてください。澤田さんはフェンダーのPlayer Plus Telecaster®(Silver Smoke)でしたね。

澤田 カラーリングがモダンで、初めて見た時に“何だこれは?”と思いました。でも、だんだんと愛着が湧いてきて、他の人と被らないしステージ映えもしそうで非常に気に入っています。プレイアビリティで言うと、ボディのフィット感が良いので非常に弾きやすいです。ノイズレスピックアップのおかげでクリアな音がするし、トーンノブのプッシュ/プルでハムバッカーみたいなサウンドも出せます。他の人と被りたくない、ちょっとひねくれた人には最高の一本だと思います!

―福田さんはPlayer Plus Jazz Bass®(Olympic Pearl)でした。

福田 パールホワイトのキラキラとした塗装が気に入っています。アルダーボディにメイプル指板という、王道からはちょっと外れた仕様ですけど、それが絶妙にマッチしていて、出音に関してもすごく心地良いですね。スラップとかテクニカルなプレイにすごく向いている音がします。プレイアビリティに関しては、近年のフェンダーのネックって細すぎず太すぎず、薄すぎず厚すぎない絶妙なシェイプで、ヴィンテージから握り替えてもまったく違和感がないというか、本当に手に吸い付くような感じ。塗装はサラサラとしたサテンフィニッシュなので、触り心地も非常にいいです。ミニトグルスイッチでアクティヴとパッシヴの切り替えができますが、このベースが本領を発揮するのはアクティヴモードだと思います。パッシヴも充分に使える音ですが、個人的にはアクティヴとEQで作り込んだ音が好みです。何がいいって、出音はすごくカラッとしたサウンドなんですけど、フルテンにしても音が崩壊しないんです。しかも、ハイマスブリッジによって出音がすごく引き締まっているので、近年のテクニカルなプレイスタイルにもマッチするサウンドだと思います。そして、初心者セットから一歩ステップアップする時、この価格帯は非常に手に取りやすいと思います。初心者や若い世代の子が、ワンランクアップしたベースを買うならこのPlayer Plus Jazz Bassはオススメですね。

―鷲山さんはPlayer Plus Nashville Telecaster®(Opal Spark)でした。

鷲山 このブリッジ(モダン6ブロックサドル式Telecasterブリッジ)はわりと定番になってきたと思うんですけど、この優れたピッチ感が最近のフェンダーの良い印象だなと。サウンドで言うと、やっぱりノイズレスピックアップの恩恵をすごく受ける瞬間があって。宅録の時にこのギターを使わせてもらったんですけど、ノイズは少ないし、特にクリーンなギターだけが聴こえる瞬間に、ヘンなノイズが入らないのはめちゃいいなと思いました。

―セッションの魅力を言葉にするとしたら?

福田 セッションって、レコーディングと違ってミスしてもいいんですよ。そのミスが逆に面白くなる美味しい要因だから、ミスを怖がらなくていい。ただ、突然ソロを振られる危険性もはらんでいるので、その時は冷や汗を垂らしながら(笑)。

―鷲山さんもセッションの時に“事故っていこう!”とメンバーに声を掛けていましたよね。

鷲山 事故が起きたら新しいセクションができるので、それがセッションの醍醐味です。俺らも何が起こるかわからない瞬間があるし、お客さんもたぶんわからないと思うので。バンド形態じゃなくて、例えばギターデュオやピアノデュオだとしてもそういう瞬間って面白いですよね。

―ギタリストのデレク・ベイリーも“先がわかる演奏ほど退屈なものはない”と名言を残しています。

澤田 時間という作品を、作りながら進んでいくものって他にあまりないなと思っていて。その場のお互いのコミュニケーションを提示し合うものがセッションであって、“これからどうなるんだろう?”という期待が高揚感に変わるから、音楽って面白いなと思いました。何だか不思議な体験をしているんですね、我々は。感慨深くなっちゃった(笑)。

デニス 何も決まっていないことを、演奏者もそうだしお客さんとも共有すると妙な結束力が生まれるんですよね。ただショーを見せつけるのとは違う、一体感のあるエンターテインメントがセッションの魅力じゃないですかね。

福田裕務:Player Plus Jazz Bass®(Olympic Pearl)

―ビギナーがセッションをしてみたいと思ったら、何から始めればいいのでしょうか?

鷲山 知っているコードを弾く、知っているビートを叩く、それを合わせてみる。

澤田 それでもうセッションだよね。

鷲山 そこで生まれるのって、思っていたイメージとの“違い”だと思うんです。“本当はこうしたかった”というのが提示できるようになったら、それはしっかりセッションできているということだと思う。“こういうビートにしたくない?”とか、そういうのを言語じゃなく音楽でやれるようにするのは、英語を覚える感覚に近い気がします。

デニス 英語を話せるようになる方法もそうですもんね。とにかく話して聴いてみる。

鷲山 とにかくそういう場に行ってみる。で、事故ってみる(笑)。事故っても誰かが助けてくれるから。それがセッションの醍醐味じゃないですかね。

―最後に、これから楽器を始める人やビギナーにメッセージを。

澤田 今ってインターネットがあるから仲間を探しやすいし、アウトプットする方法もいくらでもあるから、とにかく表現して誰かに見てもらう。それこそ親でもいいし友達でもいい。だんだんそれに慣れていくと、人と演奏を合わせることにも抵抗がなくなるから。それをひとつずつクリアしていけば、気づいたら一人前のプレイヤーになれると思います。

デニス まだ楽器を始めていないってことは、実はそんなにやりたいことではないかもしれない。実際に始めてからがスタートだと思うので、そうなったらもう思う存分に楽しんでほしいなと思います。

福田 細かいことを考えないで、とりあえず俺みたいに友達がいようがいまいがお年玉を全額はたいて楽器を買う! そこから考えればいい。

鷲山 音楽という文化において、メロディを一つ発明することでどんどん音楽でやれることが少なくなっていく感覚があるんです。だから、まだ新曲が出ているということは、メロディやフレーズの発明家になれるチャンスはいくらでもある。ギターを1本持つだけでいきなり名曲が生まれるかもしれないので、そういう志を持ってやればいいんじゃないかな。“新曲の席”は有限なわけで、その席を手に入れるのに迷っている暇はないですね。


Suspended 4th
2013年、名古屋にて結成。メンバーは、鷲山和希(Vo,Gt)、澤田誠也(Gt)、福田裕務(Ba)、デニス・ルワブ(Dr)。名古屋の栄で路上ライヴを中心に活動を展開し、その圧倒的なパフォーマンスで注目を浴びる。2018年6月、シングル『ストラトキャスター・シーサイド』を発表、8月にはストリートミュージシャンを集めた野外フェス〈Street Musician Summit〉を開催。その後、自主音源『INVERSION』を発表。2019年1月、一発録りによるインストライヴ音源『20190121』を発表。同年7月、PIZZA OF DEATHより『GIANTSTAMP』をリリース。2021年、フェンダーが世界の次世代アーティストを対象にしたサポートプログラム“Fender NEXT”の日本代表に選抜。2022年7月20日、1stフルアルバム『Travel The Galaxy』をリリース。9月25日(日)Spotify O-Crestを皮切りに6都市7会場を廻る〈Suspended 4th『Travel The Galaxy』 Tour〉を開催する。
https://suspended-4th.com

Related posts