cover-2022-hitsujibungaku-a

Cover Artist | 羊文学 -前編-

一番自分のバンドに合う音はフェンダーのJaguarだった

繊細ながらも力強いサウンドが特徴のオルタナティヴロックバンド“羊文学”がCover Artistに登場。インタビュー前編では、楽器を始めたきっかけ、フェンダーとの出会い、そしてフェンダーが提案する新たなショートスケール、Made in Japan Junior Collectionシリーズのインプレッションを聞いた。

ギターと言えばフェンダーだと思っていました

― フクダさんはFenderNews初登場ですが、ドラムを始めたきっかけを教えてください。

フクダヒロア(以下:フクダ) お父さんがドラムをやっていて、家にあった生ドラムを叩き始めたのがきっかけです。ちゃんと始めたのは中学生の時で、楽器屋の音楽教室に少しだけ通って譜面やプレイの勉強をしました。その時に課題曲で叩いていたのがくるりさんの「東京」。その頃からオルタナティヴ、シューゲイザー、ポストロックが好きで、それは今も変わらないですね。

― ドラム以外の楽器はやらないんですか?

フクダ 興味はあるんですけど弾けなくて。シューゲイザーが好きなのでギターだったらTelecaster®︎が好きで、先日購入しました。

― 何用に購入したんですか?

フクダ 本当に趣味で。あとは、見た目もカッコいいのでオールマホガニーのアコースティックギターを購入させていただきました。すごく気に入っています。

― 塩塚さんと河西さんには以前のインタビューで楽器を始めたきっかけを聞きましたが、二人のフェンダーとの出会いは?

塩塚モエカ(以下:塩塚) 中学生の時、私と同じくyuiさんを好きだった子が、フェンダーのテレキャスを学校に持ってきて練習していたんです。それがすごく良い音で、“ギターと言えばフェンダーなんだな”と思っていました。

― 最初にフェンダーを買ったのは?

塩塚 中学2年生の時にStratocaster®️を買いました。楽器屋さんに行ったら“これが一番いろいろな音を出せて、幅広く対応できるよ”って言われたのと、今持っているジャガーより少し濃い水色だったんですけど、色がいいなと思って買いました。

― 塩塚さんのアイコンとも言えるJaguar®️との出会いは?

塩塚 大学生の時、ちょうどゆりかちゃんが羊文学に入ったタイミングで、新しい機材が欲しいなと思って楽器屋さんに行ったんです。みんなJazzmaster®️を持っていたし、私も欲しいなと思って見ていたのですが、店員さんに“これはどう?”と出してもらったのがジャガーで。弾いてみたらすごく好きな音だったので、今もずっとそれを使っていますし、メインで使っているのはほぼジャガーです。長く使っているから安心するし、塗装にも風合いや味が出てきて仕上がってきているなって。

― 使い心地はどうですか?

塩塚 スケールが短いので、確かにハイポジションはサスティンが短いと感じる時はありますけど、リバーブとファズをかけてサスティンを伸ばせば問題ないですし、弾きやすいですね。レコーディングもほぼこれです。

― ゆりかさんのフェンダーとの出会いは?

河西ゆりか(以下:河西) “楽器と言ったらフェンダー”というイメージが気付いたら頭の中にあって、田渕ひさ子さんが使っているJazzmasterに憧れてずっと使っていました。ベースも、最初に買ったのはフェンダーのJazz Bass®️です。フェンダーがすべての基準というか、フェンダーをお手本にベースを知っていきました。

― 塩塚さんと河西さんはフェンダーを使っていますが、フクダさんはレコーディングやライヴの中でフェンダーに対してどんな印象をお持ちですか?

フクダ すごくいい音だということは、弦楽器の素人ながらわかります。今まで僕が好きだったミュージシャンは、フェンダーを使っている方が多かったので。さっきゆりかちゃんも言ったように、bloodthirsty butchersとかNUMBER GIRLの田渕ひさ子さんがずっと好きで、そういう方たちがフェンダーを弾いていたので、“これはいい音なんだな”っていうのが自分の中にあって。レコーディングの時もドラムとの相性も良くて、リバーブ感があってすごくいいなという印象です。

塩塚 例えば他のブランドのテレキャスタイプと比べても、フェンダーのほうがキラッとした音が出るので私はすごく好きです。ジャキーンというロックっぽい音がしますね。このジャガーに出会った時も、実は他のブランドのものも見た目がカワイイと思って試したんですけど、一番自分のバンドに合う音はフェンダーのジャガーだったので、やっぱりフェンダーの音なんだなぁとその時に思いました。

Made in Japan Junior Collectionは繊細なプレイを生むのに適している

― 今日はMade in Japan Junior Collection Telecaster®Made in Japan Junior Collection Jazzmaster®の2本を弾いていただきましたが、テレキャスのほうを気に入られたようですね。

塩塚 私はテレキャスを持っていないので、このサイズ感が面白いなと思いました。めっちゃ軽くて小さいから、ずっと足に乗せていても痛くならないんです。体が小さくても持ちやすそうだと思いました。

― ジャズマスはどうでしたか?

塩塚 軽いから、音も軽くなっちゃうんじゃないかと思ったのですが、全然そんなことはなくて。しっかりと鳴らしたい音が鳴りましたね。ジャズマスもテレキャスも色がかわいいなと思って。サテン塗装もすごく良い感じだし、経年劣化してもカワイイと思うんです。何かお菓子みたいですよね。

― 河西さんはMade in Japan Junior Collection Jazz Bass®を弾いてもらいましたが、その話に移る前に、今はAmerican Professional II Jazz Bass®を使っていますね。

河西 第一印象は新しい音がすると思ったんです。ちゃんと弦の音というか、ギラッとした感じで鳴るので、今回のアルバム『our hope』でけっこう使ってみたんです。羊文学は、ドラムもギターもギラッとした音が多いので、曲によってはベースで鐘の音のようなイメージを出したくて、「くだらない」とか「キャロル」で使いました。

フクダ リズムが3点(スネア、ハイハット、バスドラム)で弾く時もすごく相性がいい気がします。羊文学の音楽性に合っていますね。

― 羊文学的にはプレベよりもジャズベですか?

河西 曲にもよると思いますけど、意外と繊細な部分もあるからジャズベじゃないとしっくり来ない曲も多いです。

― そして、今日弾いていただいたのがショートスケールのMade in Japan Junior Collection Jazz Bassですね。

河西 弾きやすさが全然違うと思いました。私の場合、1フレットが遠くて届きにくいんですけど、Made in Japan Junior Collection Jazz Bassだと楽に届きます。あと、普通のスケールのジャズベだとピック弾きの時にテンションが硬いんですよ。だから、ピックで弾く時はいつも力を入れるのですが、Made in Japan Junior Collectionだと上手い具合に弾けるなと思いました。

― 強く弾く必要がないとしなやかなタッチを出せますよね。

河西 そうなんです。繊細なプレイを生むのにも適していますし、とにかく弾きやすさが全然違いました。

― どんなシーンで使っていきたいですか?

河西 実戦で使ったら、投げられそうなくらい軽いなって思いました(笑)。ピックで弾く時やレコーディングで試してみたいですね。

塩塚 この色(Satin Vintage White)もかわいいよね。

河西 かわいい。見た目は大事です(笑)。羊文学の衣装にも合いそう。

― 実戦でも使っていただけそうですね。

河西 はい。移動中の車の中でも弾けますね。ツアーは車で移動するのですが、ベースは大きくてケースから出す気にならないんですよね。ギターはよく車の中でも練習しているんですけど、ベースもちょっとやってみたいですね。 塩塚 私はメインのジャガーで、車の中で「hopi」という曲を作りましたからね。

› 後編に続く

塩塩塚モエカ:AMERICAN VINTAGE ’65 JAGUAR® | 河西ゆりか:AMERICAN PROFESSIONAL II JAZZ BASS®


羊文学

塩塚モエカ(Vo,Gt)、河西ゆりか(Ba)、フクダヒロア(Dr)からなる、繊細ながらも力強いサウンドが特徴のオルナティブロックバンド。2020年12月9日にはメジャー1stアルバム『POWERS』をリリース。2021年8月25日、アニメ映画『岬のマヨイガ』主題歌に起用された「マヨイガ」を含むep『you love』をリリース。2022年4月20日にメジャー2ndアルバム『our hope』をリリース後、初の全国ツアー〈羊文学 TOUR 2022 “OOPARTS”〉を開催。
https://www.hitsujibungaku.info

Related posts